ラッシュガードは、サーフィン、ダイビング、スノーケリング、プールなど、さまざまなウォータースポーツで広く利用されるようになっています。
その多機能性と便利さから、多くの人々に愛用されていますが、ラッシュガードの下に何を着るべきか悩む人も多いと思います。
そこで今回はラッシュガードの下に何を着るのがベストなのかについて紹介します!
ラッシュガードの下に何着る?【上半身編】
まずはラッシュガードの上半身部分についてお伝えします。
一般的には水着がベスト!
泳ぐことが主な目的なら、ラッシュガードの下に着るものは間違いなく水着がベストです!
特にシンプルなデザインの水着なら、動きやすくて泳ぎやすいです。
中でもビキニタイプの水着なら、快適に泳げることでしょう。
ただホルターネックやビスチェタイプの水着は避けた方がいいです。
これらはラッシュガードの下で邪魔になって泳ぎにくく、体のラインもきれいに見えません。
水着がないならラッシュガード付き水着を
もし水着がないのなら、ラッシュガード付きの水着をおすすめします。
\ 送料無料 /
セット商品なので水着とラッシュガードのデザインにまとまりがあり、サイズも体にフィットして泳ぎやすいです。
ただし気をつけたいのは、ラッシュガード一体型の水着はラッシュガードと水着を別々に選ぶよりも種類が限られてしまうことです
もし理想の一体型が見つからなかったら、諦めずにラッシュガードと水着を個別に選んでみましょう。
こちらの方が、自分好みの組み合わせを作りやすいかもしれません。
水陸両用ブラ・スイムブラでもOK!
水陸両用ブラは、ネットショップやスポーツジムの売店で広く取り扱われている人気商品です。
このブラは陸上での運動はもちろん、水中でのアクティビティにも対応となっています。
\人気の水陸両用ブラ/
一方スイムブラは、主に水泳や水中運動に特化したスポーツブラです。
水に濡れても快適に過ごせる素材で作られていてサポート力もあり、しっかりとしたフィット感がでるようにデザインされています。
\人気のスイムブラ/
これらの製品はどちらもアクティブな動きを想定して作られているため、胸をしっかりとサポートし体にフィットします。
そのためラッシュガードを着た時でも、美しいシルエットを維持することができます。
さらに通常の水着と比較すると、比較的リーズナブルな価格で入手できます。
水着は買わない予定の人には1つの選択肢になるでしょう。
Tシャツでもいいが気をつけて!
子どもと一緒に海やプールへ出かける時は、安全が最優先です。
お子さんから目を離すことはできないので、自分自身が泳ぐ余裕はまずないでしょう。
そういった状況では、泳ぐことよりも子どもの見守りが主な目的となるので、中にはTシャツを着るだけでも十分です。。
ただしここで重要な注意点があります。
それはTシャツは濡れると、予想以上に重くなるということです。
これは不快感を引き起こすだけでなく、プールに入った場合は溺れてしまう危険性があります。
このことを十分に意識してラッシュガードの下に何を着るべきか準備するようにしましょう。
ラッシュガードの下に何着る?【下半身編】
ここからは下半身の服装について詳しく見ていきましょう。
下半身の着こなしにも実に多くの選択肢があるんです。
どんな場面で着るのか何をしたいのかによって、ぴったりの着こなしが変わってきます。
基本は水着
基本泳ぐだけなら、下半身においても水着を着るのがいいでしょう。
余計な布地がないので、水の中での動きがスムーズになり自由に動けます。
下半身は常に水中にあることが多いため、日焼けの心配は上半身ほどありません。
水着が恥ずかしい人はサーフ(ショート)パンツがおすすめ
ラッシュガードを着ているのに、下が水着だけだとなんだか落ち着かない気持ちになりませんか?
そんなあなたにぴったりなのが、サーフ(ショート)パンツです。
\ 送料無料 /
ポイントはこれらのパンツの種類の多さ。
色やデザインが豊富で、自分の好みにぴったりのものが必ず見つかります。
ラッシュガードをきれいに着こなしたい人には、間違いなくおすすめです。
こちらの商品においては耐塩素加工もしてあるので、プールでも安心して使えます。
これでプールでの時間がもっと楽しく、もっと快適になること間違いありません。
少しでも日焼けをしたくない人はラッシュトレンカ・スイムレギンス!
日焼けを徹底的に避けたい方にぴったりなのが、ラッシュトレンカ・スイムレギンスです。
\ 送料無料 /
これは体下半身を広くカバーする水着の一種で、これで日焼け対策はばっちりです。
特にこの商品の紫外線カットを表す数値は最高ランクのUPF50+。
赤くやけどのようになる日焼けから約12~17時間もの間、肌を守ってくれます。
もし透けが気になる、露出が多いと感じる方人は、先ほど紹介したサーフ(ショート)パンツを上から重ねて着るといいですよ。
この組み合わせなら日焼け対策もばっちりで、見た目もおしゃれになります。
ラッシュガードの下に何着るか選ぶ時の注意点
ラッシュガードの下に何を着るのかについておすすめのものを紹介しましたが、選ぶときには以下の点に注意してください。
素材は速乾性のものを
ラッシュガードの下に着るものは、速乾性のある素材のものがおすすめです。
水に濡れた際に速やかに乾く素材を選べば、長時間のプールで泳いでも快適さを保つことができます。
おすすめの素材としては、ポリエステルやナイロンです。
これらの素材は速乾性が高く、濡れてもすぐに乾くためべたつき感が少なく快適です。
手入れのしやすさ
インナーを選ぶ際には、お手入れのしやすさも考慮することが重要です。
洗濯機で洗える素材や速乾性のある素材は、日常的なメンテナンスが簡単です。
特に頻繁に使用する場合は、手入れのしやすいインナーを選ぶといいでしょう。
また耐久性の高い素材を選ぶことで、長期間使用することができます。
特に塩素や紫外線に強い素材はプールで使いやすく、色あせや劣化が少ないため長持ちします。
品質の良いインナーを選ぶことで、コストパフォーマンスも向上します。
ラッシュガードの下に何着るのがベスト?絶対買うべきおすすめ商品まとめ
今回はラッシュガードの下に何着るのがベストなのか、絶対買うべきおすすめ商品についてもまとめてみました。
ラッシュガードの下に何を着るかによって、プールでの動きやすさや体の見せ方が大きく変わってきます。
ここで紹介した商品を使って、ぜひプールで楽しんでくださいね!
コメント