ハッピーハロウィンって言うのはおかしい?本当の意味と使い方について

ハロウィン 日本 おかしい 理由
  • URLをコピーしました!

ハロウィンは10月31日に開催される西洋の伝統的な祭りで、近年では日本をはじめ世界中で広く楽しまれています。

そんなハロウィンですが「ハッピーハロウィン」と言うフレーズをよく聞きますよね。

ただ「何がハッピーなのか?」、「ハッピーの意味が分からない」などこの言葉はおかしいと思う人も多いでしょう。

そこで今回はハッピーハロウィンって言うのはおかしいのかについて調べてみました!

またハッピーハロウィンの本当の意味と使い方についても書きましたのでぜひ参考にしてください。

目次

ハッピーハロウィンという言葉がおかしいと思う理由

ハッピーハロウィン おかしい

ハッピーハロウィンという言葉がおかしいと感じてしまう理由についてまとめてみました。

  • 恐怖と不気味さの象徴に合っていない
     
  • ハロウィンの伝統的意義に反している
     
  • 商業化されたハロウィンに違和感

恐怖と不気味さの象徴に合っていない

ハロウィンの起源は古代ケルトの祭り「サウィン」にあります。

この祭りは死者の霊が現世に戻ってくると信じられており、悪霊や邪悪な存在から身を守るために仮面をかぶったり火を焚いたりしていました。

現代のハロウィンでも幽霊や魔女、モンスターなどの怖いキャラクターに仮装していますよね。

このようにハロウィンは恐怖や不気味さがテーマの一部であるため「ハッピー(幸せ、楽しい)」という言葉がおかしいと感じてしまいます。

恐怖や不気味さを楽しむという矛盾した要素が、この違和感の原因となっているのです。

ハロウィンの伝統的意義に反している

ハロウィンは死者の霊を慰めるための祭りでもあります。

古代ケルト人は亡くなった家族や先祖の霊が戻ってくると信じており、霊を迎え入れるために供物を用意していました。

このような厳粛な背景を持つハロウィンに対して、「ハッピー」という軽い表現がおかしいと感じる人もいるでしょう。

商業化されたハロウィンに違和感

現代のハロウィンはアメリカ合衆国を中心に商業化され、子供たちが仮装してお菓子をもらったり大人達が仮装パーティーを楽しむイベントとして広がっています。

この商業化されたハロウィンでは楽しさやエンターテイメントが強調され、「ハッピーハロウィン」という表現が一般的です。

しかし伝統的なハロウィンの意味や背景を知っている人にとっては、この商業化された楽しさが本来の意味がなくなっているのでおかしいと思ってしまいます。

特に日本などではハロウィンが比較的新しい文化であり、本来の意味よりも商業的なイベントとして受け入れられています。

そのためハロウィンの本来の風習を知っているほど、おかしいと感じてしまいます。

ハッピーハロウィンという言葉の本当の意味とは?

ハッピーハロウィン 意味

ここまでお伝えしたように、ハッピーハロウィンという言葉がおかしいと感じるのは当然のことです。

ただハッピーハロウィンという言葉が一般的になってきているのも事実です。

そこでここではハッピーハロウィンという言葉の本当の意味についてお伝えします。

まずはハッピーハロウィンという言葉を英語にし、1つ1つ分けてみましょう。

すると「ハッピーハロウィン」は、 “Happy” と “Halloween” となります。

それぞれ直訳すると

  • “Happy” は「幸せな」「楽しい」
     
  • “Halloween” は、ハロウィン
     

になりますね。

このため、「ハッピーハロウィン」はそのまま訳すと「楽しいハロウィンを」という意味になります。

このフレーズは、相手に対してハロウィンを楽しんでもらいたいというお祝いの気持ちを表しています。

似たような言葉としては、

  • ハッピーバースデー
     
  • ハッピーニューイヤー

がありますね。

つまりハッピーハロウィンといういう言葉はハロウィンの起源を背景に使われておらず、誕生日や新年と同じように祝祭を祝う言葉として使われているのです。

ハッピーハロウィンはどういう時に言えばいい?

ハッピーハロウィン いつ言うべき

ハッピーハロウィンという言葉の本当の意味を知っていただきましたが、このフレーズはどういう時に使えばいいのか気になりますよね。

よく使うのはやはりハロウィン当日である10月31日です。

ハロウィン当日に行われる仮装パーティーやイベントで、参加者同士が「ハッピーハロウィン」と挨拶し合うことが多いです。

特に初めて会う人や久しぶりに会う人に対して、この言葉を使ってハロウィンのお祝いの気持ちを伝えるといいですね。

また子供たちが仮装して家々を回り「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう際に、大人たちが「ハッピーハロウィン」と言ってお菓子を渡すこともあります。

他にも友人や家族に対してハロウィンカードを送る際や、メールやSNSでハロウィンのメッセージを送る際にも「ハッピーハロウィン」という言葉を使います。

ただ当日以外にもハロウィンの準備が始まる10月中旬以降、特にハロウィンに関連するイベントでもハッピーハロウィンと言うことはあります。

ハロウィンの飾りつけを見かけた際やハロウィンに関する話題が出た際に「ハッピーハロウィン」と言っても問題ありません。

ハッピーハロウィンと言われた時の返し方

ハッピーハロウィン 返し方

それでは相手からハッピーハロウィンと言われた場合、どのように返すといいのかについてここでお伝えします。

基本的には同じように「ハッピーハロウィン」と返すのが1番いいでしょう。

もしできるのなら、お礼の気持ちを込めて「ありがとう!ハッピーハロウィン」と言えるといいですね。

また仮装パーティーやイベントでハッピーハロウィンと言われたのなら、相手の仮装についても一緒に言ってあげましょう。

例)”ありがとう!あなた仮装素敵ですね。ハッピーハロウィン!”

そして子供達にお菓子を渡す時にハッピーハロウィンと言われた時も、仮装について触れてあげるといいです。

例)ハッピーハロウィン!素敵な仮装だね。お菓子をどうぞ!”

ただ子供相手なら何とか言えそうでも、大人同士で言い合うのはちょっと気恥ずかしいと思う方もいることでしょう。

その場合は、以下のように普通の日本語で返しても全く問題ありません。

例)

相手”ハッピーハロウィン!”

あなた”ありがとう!■■くんも楽しんでね!”

このように恥ずかしさのあまり小声で「ハッピーハロウィン」って返すよりも、「ありがとう。■■くんも楽しんでね」とはっきり元気に言う方が、ずっと自然で楽だと思います。

結局のところ無理して「ハッピーハロウィン」って言わなくても、自分らしい言葉で気持ちを伝えれば十分なんじゃないでしょうか。

ハロウィンを楽しむ人も、そうでない人もお互いの気持ちを尊重し合えればそれが一番いいんだと思います。

ハッピーハロウィンって言うのはおかしい?本当の意味と使い方についてまとめ

今回はハッピーハロウィンって言うのはおかしいのか、本当の意味と使い方についてまとめてみました。

「ハッピーハロウィン」という言葉がおかしいと思う理由は、ハロウィンの歴史的背景や文化的な意味をきちんと知っていることが大きな要因です。

ただ現在のハロウィンは商業的な意味合いが強く、ハッピーハロウィンも相手を祝う気持ちで使われています。

このためハッピーハロウィンという言葉がおかしいと思うことも十分に理解できますが、世間では一般的に使われているということを知っておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次